健保加入員に対するフォローアップ体制
当健康保険組合では企業と協働し、下記のフォロー体制で皆さんの健康管理を後押ししています。
①病院受診勧奨・栄養指導に該当した方へ
被保険者については各企業の産業医を中心に、被扶養者については当健康保険組合管理医が中心となって対応しています。対象者等対応の詳細は以下の通りです。
→詳しくはこちらへ

②特定健診の結果「特定保健指導」に該当した方へ
該当者には面談による保健指導を行っています。当健康保険組合医療職のほか、委託機関専門職による指導および人間ドック委託機関での指導が受けられます。
→詳しくはこちらへ「特定保健指導」

③その他の方へ
希望される方には当健康保険組合医療職との面談等を行うことが可能です。お問い合わせください。
→詳しくはこちらへ「健康・栄養相談」

①の詳細
対象者
- 下記の基準値に1項目以上で該当する
- 継続的な受診が行われていない
- 医師の判断で即刻の受診が必要と考えられる方
担当医師 | 産業医(企業医) | 被保険者(社員) |
---|---|---|
管理医(健保医) | 被扶養者(家族)・一部の被保険者(社員) | |
対応 | 産業医対応 | ・事業所の健康管理担当者より本人へ受診勧める旨通達 ・必要に応じ面談を実施 |
管理医対応 | ・管理医より電話/手紙で受診勧奨 ・受診状況を見たうえでフォローを実施 |
※継続的な受診を行っている方でも、医師の判断に基づき、必要な場合は栄養指導を行う場合があります。
参考基準
項目 | カットオフ値 | |
---|---|---|
肥満 | BMI | 30以上 |
血圧 | 収縮期血圧 | 180以上 |
拡張期血圧 | 100以上 | |
貧血 | Hb | 8.0以下 |
腎機能 | Cre | 男性 1.6以上 女性 1.3以上 |
肝機能 | GOT | 200以上 |
GPT | 200以上 | |
γ-GTP | 500以上 | |
脂質代謝 | LDL | 200以上 |
中性脂肪 | 500以上 | |
糖代謝 | 空腹時血糖 | 126以上 |
HbA1c(NGSP) | 6.5以上 | |
心電図 | 再検査以上 | |
胸部レントゲン |